"He who passively accepts evil is as much involved in it as he who helps to perpetrate it. He who accepts evil without protesting against it is really cooperating with it."
--Dr. Martin Luther King, Jr.
People change, certainly from the time they are kids. But to what degree? The recent suicide of a 12 year-old boy due to bullying made me think: who are these bullies going to grow up to become? How are they going to live with themselves?
Is anyone I have known as an adult a childhood bully?
I am certain that I did not witness the more awful forms of bullying (not that that excuses the behavior or makes the bullied person's life any easier). But I have seen bullying. I have been a friend to someone who was bullied, and I've told the boys who were bullying her to back off. But I have also failed to extend an invitation to a girl that some of the other girls didn't like. I've failed to speak up when people were saying something mean about a classmate who was persistently excluded. I was never a bully. But I didn't stop bullying or similar acts every time I saw them. I didn't because it wasn't like I never did and, as a kid who didn't know any better, I thought somehow that made my lack of action excusable.
As I was reading about this heartbreaking tale of Ronin Shimizu, a sweet 12 year-old who took his own life because of bullying, it made made me think of my failure in doing my part to fight bullying when I was a kid. When I was in sixth grade (maybe fifth grade?), I was friends with a girl who was often the target of verbal bullying about her asthma, high-pitched voice, and/or skinniness (hey, she was a kid!). One day, we were walking home, and a couple of guys in our class started calling her names. We were ignoring them for a while, but when they started getting in her face, she swatted them away a few times. I told them to get lost, but I didn't really expect them to listen (I was right), so I must have sounded somewhat resigned. This went on for a few blocks, until it go to be too much for her. She started crying. It was only then that I really started to run these guys away. They eventually went away. I walked my friend home.
This story makes it sound like I fought off some kids who were being mean to a friend (who was, however mildly, being bullied). The thing is, I feel like this is the closest thing I did to standing up for her. I heard people calling her names behind her back, but I didn't yell at them because I didn't want to become a target (now that I think about it, I don't think the kids who did that kind of stuff would have had the guts to really target me...I had kind of already been a potential target once when I was the new kid in second grade but had immediately made it clear that I was not to be messed with). I was complicit. When I told the boys to go away, I did not do it with my usual zeal...I did it more like the average Japanese girl (that is, with less of a "don't f*ck with me" vibe). I mean, what does that say about me? I was complicit. I was a coward. And what my friend went through, as far as I know, was nowhere near the severity of bullying that some kids endure due to their gender expression or being a sexual assault victim. What would I have done if a friend was completely stigmatized and was more viciously bullied? What if it wasn't a friend but just a classmate?
As someone who has never experienced bullying, or even been a witness to severe bullying, maybe I don't have the right to feel sorry for myself. But I do feel that it's important for me to acknowledge that my eleven year-old (or so) self acted in a way that so many people act when they are confronted with a matter of social justice that doesn't concern them--a way that I often resent. Standing up against an injustice suffered by someone else doesn't come naturally for most people. Maybe it's human nature to be indifferent to things that don't seem to affect us directly. Maybe it's the fear of becoming a target or even of the mere possibility of such. Maybe people think they shouldn't interfere with someone else's business, even if that business involves the perpetration of injustice and the infliction of pain. Whatever it is, I feel that we need to start acknowledging, more actively, that if we don't stand up for injustice towards others, we better damn well be prepared to accept our complicity in that injustice.
Why? Because just as we complicit kids grow up to become members of society, so do the bullies. Telling my mother the story of Ronin Shimizu and my cowardice in elementary school, I asked (partly as a rhetorical question) what happens to bullies and do they ever feel bad about themselves when they grow up and know better. My mother said people like that don't feel bad, that they just keep being bullies. I mean, of course they do. I think there was part of me that wanted to deny that cruel kids grew up to be cruel adults because cruel adults have the capacity to do much more damage, not only to individuals but to society in general. And that thought is scary...and infuriating.
Because bullies grow up without growing out of their ways, bullying is an issue that implicates much more than the well-being of youth. There are many injustices in society towards which the unaffected population remains silent. I'm talking about a broad range of issues: from street harassment to the use of chemical weapons against Syrian civilians to the disproportionate victimization of black Americans by police abuse. The bullies in these cases (the harasser, the Syrian government, and those police officers who abuse their authority and by no means constitute all cops) are pretty obvious, as with the case of most other societal injustices. It's easy to have a discussion about who the bully is and to place the blame on that bully.
But we do not often talk about those who are the equivalent of kids who do not speak up against bullying of their classmate--those bystanders who don't interfere when they witness street harassment, those people who respond "that's horrible, but so what?" when they hear about the use of chemical weapons on Syrian civilians, those white (and other non-black) Americans who think that the disproportionate victimization of black Americans by police abuse as a "black" issue rather than an American one. We are taught that bullies are bad, but we do not talk about how us complicit kids may also be bad in some way as well. If we don't grow up thinking about how doing nothing may be helping bullies (the bad guys), can we really expect people to stand up against bullies in the adult world who may wield much more power than schoolyard bully?
More than "don't bully" and "stand up against bullies," maybe the anti-bullying message should focus on Dr. King's idea, that doing nothing in the face of something bad is the same as cooperating with that bad thing.
いじめの傍観者だった子供の告白
「悪を仕方ないと受け入れる人は、悪の一部となる。悪に抵抗しない人は、実は悪に協力しているのだ。」
--マーチン・ルーサー・キング牧師
人間は、歳をとるにつれて変わっていくものである。子供の頃から全く同じ考え方をする人間等、特殊なケースを除いてほぼないだろう。だが、果たして一人の人間がどれ程変われるものであろうか。先日、12歳の少年がいじめに耐えかねて自殺した事件の報道を目にして、こんなことを考え始めた。いじめっ子は、どんな大人に成長するんだろうか?また、自分が子供の頃したいじめを後悔したり、恥じたりするものなのだろうか?
私が大人になってから知り合った人間の中に、昔いじめっ子だったことがある人はいるのだろうか?
私が通った学校に、いじめがなかったわけではない。だが、幸いなことにも、もの凄く酷いいじめというものを目にした事はなかったと思う(だからと言ってすべて良しというわけでは決してないが)。それでも、いじめを目にしたことはある。友達でいじめられた子もいたし、その子をいじめていた男子二人を追い払った事もある。同時に、他の子に疎外されている子を遊びに誘わないでいたこともある。疎外され続けている子の陰口がたたかれているのに、黙っていたこともある。私は、いじめっ子であったことはない。だが、いじめやそれに似た行為を見たたびに止めたわけでもない。それは、止めたことがないわけではないから、未熟な子供の頭の中では、何もしなくても許されるべきものだと思っていた。
いじめに耐えきれず、自らの命を絶ったローニン・シミズ君という12歳の少年の話を読みながら、自分が子供だった頃、いじめ撲滅に貢献すべきものを貢献できなかったことを悔しく、何よりも恥ずかしく感じている自分がいた。五年生か六年生ぐらいの時の友達で、よく言葉の暴力を振るわれている子がいた。彼女は、喘息持ちであること、声が高いこと、もの凄く細かったこと等をねたにいじめられ、「死ね」とか言われていたことなんかも覚えている。ある日、学校の帰り道に、同じクラスの男子が色々と彼女に悪口を浴びせかけてきた。二人とも、しばらく彼らを無視していたり、「あっち行け」程度の事は言ったりしていた。私の方は、こんな奴らが言うこときくわけがない、と思い、本気で追い払おうとしなかった。だが、彼女の方は耐え切れなくなってきて、泣き始めてしまった。この時になって、私はようやく彼らを本気で追い立て始めた。彼らが去った後、私は彼女を家まで送って行った。
この話、私がいじめられた友達を庇ったように聞こえるかもしれない。だが、私はこの時しか本当に彼女をいじめから庇ったことがないような気がする。クラスの子が、陰で彼女のことを酷く言っていても、私は「やめろ」とさえ言わなかった。自分も陰口をたたかれたり、いじめられたりする存在になりたくなかったから(今になってみれば、二年生で転校してきた時、私はいじめられるタイプじゃないぞ、と、はっきりさせておいたんだから、いじめられるはずなんかなかったと思うんだけど)。私は、共謀者だった。あの二人を追い払った時だって、いつもの私のような、何というか、大人しさの欠片もない態度で追い払ったわけじゃなかった。友達を本気で庇わないなんて、人間として情けない。私は、共謀者だった。卑怯者だった。そして、私の友達が受けたいじめよりもよっぽど酷いいじめを受ける人もいる(アメリカでは、gender expression*や性暴力の被害者に対するいじめがよく見られる)。私は、友達が完全に負の烙印を押され、より激しくいじめられていたら、どうしていたのだろうか?もし、更に、いじめられていたのが友達じゃなくて、単なるクラスメイトだったら?
いじめられたこともなく、酷いいじめを見たことさえない私に、自分を憐れむ権利なんてないのかもしれない。だが、11歳(ぐらい)の自分が取った行動というのは、多くの人間が、自らには関係ない社会的公正の問題に直面した時に取る行動と似ている、ということを認識する必要があると思う。私は、このような態度を取る人間を腹立たしく思うことが少なくない。他人が不当な扱いを受けた時、これに抵抗するというのは、多くの人にとって簡単なことではない。自らが直接影響を受けない限り無関心でいるということが、人間の本質なのかもしれない。自らが標的になり得ることを脅威と感じるのかもしれない。また、どんなに不法な扱いや害をもたらす行為であったとしても、他人事に関わりたくないと考える人が多いのかもしれない。その理由はどうであれ、他人への不当な行為に反対していかなければ、自らその不当な行為に共謀していることを受け入れる覚悟がなくてはならない、という認識を持っていかなければならない気がする。
それは、自分に関係なかったからといっていじめを止めず、共謀者となった子供たちが大人になって社会を構成していくのと同じように、いじめっ子も社会の一員になっていくから。母に、ローニン君の話と卑怯者だった小学生の私の事を話した。その時、いじめっ子はどんな大人になるんだろう、大人になってからいじめっ子だったことを後悔したりするのかな、と半ば反語的にきいてみた。母は、もともとそんな事する人は、大人になっても悪い事をしたなんて思わないし、大人になっても変わらないものだと答えた。そりゃそうでしょう。残酷な子供が、残酷な大人になるということ、その大人には、個人だけにではなく、社会全般にも害をなす力があることを信じたくなかったのだと思う。そして、それは恐ろしく、酷く腹立たしいことである。
いじめっ子がそのまま大人になるということは、いじめという問題が、子供の福祉よりも幅広い事柄に影響を及ぼすものであることとなる。不当な行為がなされた時、影響を受けない人々が沈黙を守ることは少なくない。セクハラから、シリアの民間人に対する化学兵器の使用、アメリカ黒人に対する警察暴力まで、様々な例が挙げられる。これらの例において、「いじめっ子」が誰なのか(セクハラをする人、シリア政府、職権を乱用する一部の警官)、比較的はっきりしている。他の社会的公正に関わる問題においても、そうである場合が多い。このため、いじめっ子について話し合い、そのいじめっ子に全ての責任を負わせることも容易である。
だが、クラスメイトのいじめを黙認していた子供に相当する人たち、つまり、セクハラを目撃しても止めない傍観者、シリアの民間人に対する化学兵器の使用のニュースをきいて「わあ、酷いけど、自分には関係ないし」という態度を速攻取る者、黒人が不釣り合いに警察による暴力の対象となる事を「アメリカの問題」ではなく「黒人の問題」だと認識するアメリカの白人やその他の人種の者については、あまり話をする機会がない。私たちは、子供の頃から「いじめっ子は悪い」と教えられるが、小学生の私のように黙認することもあった子供たちにも何らかの責任があるのかもしれないという会話をする傾向がない。もし、何もしない事がいじめっ子(つまり、悪者)に手を貸す事も同様かもしれないという考えを全く持たずに育っていった人間に、大人となり、より力をつけたいじめっ子に抵抗していくことを期待できるものであろうか?
「いじめるな」、「いじめっ子には立ち向かえ」といったものよりも、いじめ撲滅のメッセージは、キング牧師の考え、つまり、悪いことがあった時に何もしないということは、その悪いことに協力してるも同然であるという考えをより強調していくべきなのかもしれない。
*Gender expressionとは、生物学的な性とは全く別の「性別表現」のことである。男性であろうが、女性であろうが、男性的、女性的、又は中性的な表現をすることができる。